話題チェック日記

いろんなニュースや楽器などの趣味など興味ある事をネタにして書きます。

オーボエのチューニング法について

オーケストラが一斉にチューニングする際、オーボエでチューニングします。まず最初に「A」を出す事でおなじみの楽器です。

なぜオーボエのチューニングかと言いますと(最初に「A」を出すのかには)諸説があります。

音程が一番安定しているのがオーボエだからとか、基本的にリード以外で基準音のピッチを変えられない楽器なので仕方が無いからなどオーボエのチューニングの説にはいろいろあります。慣習になっているのかもしれません。

オーボエとかイングリッシュ・ホルン等は管の長さを変えられないため、A=440用、A=442用など、基準音にあわせたリードを用意しておくことになります。

オーボエのチューニングはこのリードに設定されているので他の楽器と違い必要ないわけです。

リードを基準音に合わせたら次は吹き方で微調整します。このリードですが天然の植物を使ってあるため時にはハズレもありますので事前に調べておかなければいけません。たくさん揃えておく必要があります。

リードが乾くこともあるので水も湿らせるために準備しておかなければいけません。オーボエチューニングの細かい点については現在デジタル式やアナログ式のデジタルチューナーで合わすという便利な方法があります。

ピアノ協奏曲の場合はコンサートマスターがピアノの鍵盤でラの音を叩いて、みんながそれにあわせます。オーボエは演奏の見えないところで活躍しています。

アルトサックスのリードの選び方

アルトサックスのリードの選び方について話します。私は、昔からずっとアルトサックスを吹いています。もうアルトサックスを吹いて20年になります。

そんな私は、高校生の時に、県内でトップクラスの高校に合格することができたためお祝いにアルトサックスを買ってもらえたのです。

アルトサックスが手に入った喜びのせいか高校ではブランバンド部での練習にも力が入っていました。

そして、大学でもブラスバンド部に入り4年間ずっとアルトサックスを吹き続けました。

社会人になり、大学のOBが主催している音楽サークルに入り練習もしています。

そんな私のこだわりは、アルトサックスのリードの選び方です。

アルトサックスのリードの選び方はとても重要なのです。リード一つ、一つ状態が異なるため、リードによって音が変わってくるのです。

私のアルトサックスのリードの選び方は、リードを電気の光に当てて、筋が真ん中から均等に爪の形のように綺麗な曲線になっているものを選びます。

また、湿度が高い時は、リードの厚みが少し厚めのものを選んで、乾燥している時は、少し薄めのものを選んでいます。


ピアノの練習しています

小学生くらいから習っていたピアノですが、すっかり成人してからは弾かなくなってしまいました。

つい先日ピアノコンサートに行ったのをきっかけに弾きたい欲が湧き始め、電子ピアノを購入し、ちょこちょことピアノの練習しています。

弾くのを練習し始めて感じたのが、指がまったく動かない!

昔のピアノ練習してた頃はあんなになめらかに弾けていたのに、指が凝り固まっているのか、動かないのです。

電子ピアノなので、普通のピアノより鍵盤が軽いはずなのに…。

で、その対策として、練習前に、まず指のストレッチから始めることにしました。

グーパーグーパー、と手を開いたり閉じたりします。それを1分行い、そのあとに指をバラバラに動かすのをさらに1分。仕上げに指を引っ張ったら、だいぶ手がぽかぽかしてきます。

こんな感じに血流を良くすると、急に弾き始めるより、だいぶなめらかに動くようになりました。

いつか子どもといっしょに弾き語りするのを目標にこれからもまったり弾くのを楽しみにピアノ練習していきたいです。


水彩画の明暗の付け方

絵には様々な種類がありますが、水彩画は誰にでも簡単に描くことができますし、知れば知るほど楽しいものなのです。

濃淡を描くなど水彩画は明暗の付け方が難しいと感じる方もいらっしゃるので、素人には簡単に描くことはできないと思われがちです。

 

水彩画の大きな特徴は水分を多く使用することですが、それによって明暗の付け方をコントロールすることができます。


立体感を作りたい時には少ない水分でぼかして影を付けることによって、まるで浮き出ているかのような絵を描くことができます。


また近くにあるものと遠くにあるものを区別したい時には、遠くにあるものほど淡い色を使用し近くにあるものほど濃い色を使用してはっきりと描くことによって、奥行きを出すことができます。


このように水分の量や色の強弱を上手く駆使することによって絵に様々な表情をつけることができます。水彩画で明暗の付け方を学んで描けるようになると趣味としても楽しみながら続けることができます。

 

アルペジオはギター初心者でもできます

ギター奏法には、コードを一度に弾く方法と、コードをばらして弾く方法があります。

アルペジオとはギターコードをばらして弾く、分散和音のことをいいます。

スリー・フィンガーでは、右手の親指、人差し指、中指を使って弾いていきます。

薬指も使うフォー・フィンガーもありますが、最初はスリー・フィンガーで練習を始めてみましょう。

ギター初心者の練習では、左手はコードを押さえたままにして、右手の指の動きだけに集中します。

さて、ギター本体に右手を軽く固定し、右手の人差し指、中指を交互に動かして弦を爪弾いていきす。

それが出来たら親指も使ってギター練習をします。弾く音の順番に特に決まりはありませんが、一番最初は、ルート(コードの起点の音)を弾きます。

手の親指でベースの音を弾き、他の指でコードを弾きます。アルペジオはパターンはたくさんあるので、その中の2,3パターンを覚えれば、かなり弾けている感じになります。

だんだんにパターンを増やして、アレンジができるようになれば楽しく練習ができます。

アルペジオはギター曲の中でもゆっくりした曲によく使われます。弾き語りにも使いやすいので、マスターしてギターライフを楽しんでください。

元彼と復縁したい時に試してみました

今日はある女性の復縁体験について書きます。


大好きな彼氏とお別れしました。けど、自分では納得できない別れだったので、元カレと復縁したいって思っていました。

元彼と復縁したいってインターネットで調べると、復縁した人の話が記載されているから、それを参考にしようと思ってまずは、自分磨きを徹底しました。

夜中もお菓子を食べていましたが、夕方六時以降は食べないようにして、肌の手入れも徹底して行うようにしました。

内面ももちろん大事だと思うけど、やっぱり外見も変えたいって強く思ったので、まずは外見も変えようって決意して頑張りました。

私と彼は高校の時からの同級生で地元も同じという事もあり、共通の友達がたくさんいます。だから、お互いの様子は友達を通してすぐにわかります。ある友達は復縁でよりを戻す方法を読んだ子もいます。

元彼が私に会いたいって言っていたのを聞いて、私はすぐにでも会いたかったけれど、少し待たせました。その間に少し痩せて自分にも自信がつきました。

彼は私のだらしないところがほんとにイヤだって前から言っていて、それを私は聞き流していました。けど、だらしなくないというところも証明したいって思ったので、とにかく楽しい事を考えながら自分磨きをしました。

会った時に、彼は少しびっくりしたみたいで、それも後押ししてくれて元カレと復縁に成功しました。自分磨きって自分の為にもなるし、良いですよね。



夫婦生活の問題が出てきたやすめぐみ

夫婦生活の問題についての話題です。2011年の12月にやすめぐみさんはお笑い芸人の東たかひろさんと結婚したのですが、どうも最近夫婦生活がうまくいっていないというニュースが入って来ました。

続きを読む

音痴の原因について

私は実はとても音痴みたいなんです。カラオケに行くと皆さんの反応があまり良くないので音痴なのかもしれません。そこで音痴なのはなぜなのかという音痴の原因についていろいろ調べて見ることにしました。そして調べてみるとまず音痴には感覚性音痴と運動性音痴の2種類があることを知りました。

続きを読む

ボウリングとゴルフ

エバンゲリヲン新劇場版というアニメ映画ってご存知のかたもいるかもしれませんが、この映画に出てくる武器であるロンぎヌスの槍を作ってしまった人がいます。

広嶋県の刀匠である三上さんという人です。このろンギヌスの槍は岡やま県せと内市の備ぜん長船刀剣博物館で見ることができます。

続きを読む

頚椎症とアトピーが同時発症

ちば県のかしわ市、野だ市、我孫こ市、流やま市、八千よ市などで断水が続いているそうです。

利ね川の浄すい場でホルムアルデヒトが検出されたためにちばで断水が続いているということです。

続きを読む